地域企業魅力発信
インタビューシップ2016
和歌山県の企業
NKアグリ株式会社 (平成28年取材)
NKアグリ 株式会社 様
取材者 和歌山信愛女子短期大学 中西みよこ
和歌山信愛女子短期大学 大坪未歩
NKアグリ株式会社様は、日本有数の規模の太陽光を利用した野菜工場で、安心・安全のお野菜を栽培しています。また、自社農場で培った栽培技術や生産管理ノウハウを利用し、全国の野菜工場と提携し、日々商品開発に取り組んでいる会社です。
これまでに参加された主要な研究プロジェクト
平成24年度補正予算 - 農研機構「機能性を持つ農林水産物・食品開発プロジェクト」
ニンジンや葉菜類のカロテノイド類の量を最大化するための栽培技術開発、環境条件との相関性の検証などを担当。積算気温からこいくれないニンジンの収穫時期を予測するシステムを開発、実用化。
平成25年度 - 和歌山県「先駆的産業技術研究開発支援事業」
植物工場において、ポリフェノール含量を増加させるアミノ酸などの施肥技術を開発。
平成26年度補正予算 - 農林水産省「農林水産業の革新的技術緊急展開事業」
代表機関として参画。こいくれないニンジンのリコピン量を測定するための非破壊検査法の開発、最大8か月の貯蔵を目指す超長期保存法の産地実証を担当。
今回のインタビューでは、地當専務取締役に会社の魅力を伺いました。
取材の様子
(右) 地當専務取締役 (左手前)中西みよこさん(左奥)大坪未歩さん
社名 NKアグリ株式会社
代表取締役社長 三原 洋一
設立 2009年11月5日
資本金 155,000千円(ノーリツ鋼機 100%子会社)
事業内容 植物工場による野菜の生産・販売、機能性野菜の研究開発・流通
従業員数 社員12名、協力社員1名、パート60名
所在地 和歌山県和歌山市梅原579−1
TEL 073-453-1000
FAX 073-452-0705
取締役・監査役 代表取締役 三原 洋一
専務取締役 地當 直哉
取締役 山元 雄太
監査役 松村 純子
地當専務取締役に聞く! 太陽光を利用した土を使わない野菜工場ということですが通常の農業との違いはなんですか?また、どのような利点があるのでしょうか?
通常の栽培と一番違うところは水を使って栽培していまして、水耕栽培という方式で栽培をさせていただいています。あとは野菜工場という方式で我々栽培させていただいているのですが、一般的に野菜工場がどういう定義かといいますと、施設の中で温度とか光、炭酸ガス、養液ですね。その辺の環境整備をしながら、計画的に栽培するというのが野菜工場の定義としてありまして、方式は3つあります。1つが良くテレビで皆さま見られるLEDの光で育てるタイプ、要は工場みたいな中で人工光だけで育てるタイプですね。もう1つは我々みたいなハウスのタイプですね。ハウスの中で補光して、日射量の少ない時は補光しながら育ててあげる太陽光併設型野菜工場これが2つめです。もう1個のパターンが今見ていただいた通り完全太陽光型の野菜工場です。自然の光だけで育てています。我々は完全太陽光を選択して栽培しているというところが野菜工場の違いですね。もう1つ最大の違いは最初に言ったとおり土を使わないというところなのですが、あとは栽培日数ですね。野菜というのは2〜3か月くらい種を撒いてから収穫までかかるのですが、我々の場合は夏場だと40日ぐらい冬でも60日ぐらいと非常に短期間で野菜を作ることが出来ることです。栽培の出荷期間ですね。皆さまレタスを買われるとき夏場だったら長野県、冬だったら福岡県この産地というのはリレーしていくというのですが、我々の場合は365日同じ場所から同じ品質の野菜が安定的に出荷できるというところが最大のメリットです。
地當専務取締役に聞く!通常の栽培の仕方と比べて、難しいことや大変な点はなんですか?
我々が一番の注意を払っているところが病害虫で、農薬を使わずに栽培をしているので、1つ虫が入っていたり1つの病気が発生したりすると対応がしきれないところがあって、入る時にしっかりと衛生服に着替えていただいて異物混入防止で帽子を被っていただいて手洗い手袋というのも徹底してやっていくというところが我々の一番注意しているところになります。
あとは、工場野菜といえば安定的に出来てくると、工場だから種を撒いたら何日後にものが出来るといった感覚があるかもしれませんが、我々は自然の力を利用しているというところが最大の特長でもあり消費者にとっても魅力的なところなのですが、これだけ日射量が少ないとやっぱり生育が遅れて予定していただけの数が出来ないということが発生しているので、そこを需要と供給のバランスをどうやってとっていくかというのが我々IT農業、デジタル農業といっているのですが過去のデータから今の日射量、温度、受注量を見ながら調節していくというところが一番肝でもあり大変なところでもあり野菜工場の醍醐味というところですね。
地當専務取締役に聞く!アクアリーフはどのような方法で購入することが出来ますか?
和歌山であればオークワ様に毎日出荷しておりますので、野菜売り場で販売をしております。全国で見ると、関東関西中心に東海エリアですね。名古屋、岐阜、静岡、中四国は岡山、広島、徳島、高知その辺りまで販売網を持っております。
地當専務に聞く!今後開発を検討されている商品はありますか?
我々のアクアリーフの良さっていうのは、鮮度感、和歌山で採れたてのものがそのまま冷蔵便でお店まで届ける、あとは太陽光を使っている安心感、農薬を使っていないことの安全性、などが最大の特長だと思っております。今後商品開発という意味では野菜の栄養価に注目をしています。野菜は食べたら体に良いという印象があると思うのですが、どう健康に良いのか、どんな成分がどれだけ入っているのかしっかりエビデンスとしてしっかり我々が入手して、それを消費者様に伝えていくというところに注力していきたいなと思っています。鮮度が良いとか美味しいというのは人それぞれの解釈で人によっては美味しくないって人もいますし、感性によって変わって来るのですが、数値というのは変わらないので、しっかりとビタミンがこれだけ入っています、リコピンもこれだけ入っています。食べたら体にこんな効果がありますというのを我々が消費者に伝えられるような商品開発をしていきたいと考えております。