人的資本経営で動き出す 経営者・右腕人材のための実践セミナー

企業向け情報

baner.PNG

 

\ Theme.1の申し込み開始 /

submit-gr300.png

 

◆◇◆ 参加の心得 ◆◇◆

  • 人を"採る"ではなく、"育てる"ことに企業戦略としての価値を見出すこと
  • 社員の市場価値を高めることが、企業の競争力をつくるという前提に立つこと
  • 自社の等身大の現実から逃げず、また、他社に学び、他社に学ばれる関係性を築くこと

※本セミナーは全5回の連続プログラムです。
 各回の内容は相互に関連しており、連続してご参加いただくことを推奨いたします。
※第1~3回、5回はオンライン配信も実施しますが、冒頭の解説部分のみとなります。
 ぜひ来場参加をご検討ください。

開催場所:

【来場】グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタルカンファレンスルーム
   (大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館)

    ※会場の詳細につきましてはお申込みいただいた方へメールにてご連絡いたします(会場詳細はこちら)

【オンライン】Teams(※開催日が近づきましたら事務局よりメールでご連絡いたします)
       ※オンライン配信は冒頭の解説部分のみとなります。ぜひ来場参加をご検討ください。

3e25e9d130bb75e08c4f47e71fc6bd39e4f8e809.PNG

 セミナー詳細(こちらをクリック) 

 内容 
これまでの「人件費=コスト」という発想から脱却し、社員一人ひとりを企業価値向上のための「資産」として捉える思考への転換が、人的資本経営の出発点です。本セッションでは、人的資本経営が注目される背景や、人的資本への投資が企業の持続的成長にどのように直結するのかを解説します。さらに、単なる制度導入にとどまらず、社員の成長が企業の成長とどのように連動するのか、具体的な経営戦略や実践事例を交えながら考察します。人的資本経営の基本的な考え方と、これからの時代に求められる経営者・人事担当者のマインドセットを明確にします。

 開催日時 
2025年8月22日(金)13:30~15:00

 開催方法 
来場またはオンライン(※会場詳細はこちら)
※オンライン配信は冒頭の解説部分のみとなります。ぜひ来場参加をご検討ください。

 来場定員 
15社30名程度



eedd666b34a3723f4372f8d26499e57c01dbfcda.PNG

 セミナー詳細(こちらをクリック) 

 内容 
人材の採用手法だけに頼らず、既存社員の「自分らしさ」を尊重しながら能力を最大限に引き出す環境づくりが、企業の競争力を左右します。本セッションでは、リスキリング(再教育)や学び直しの重要性と、個性や自主性を活かす企業文化の醸成方法を具体的に紹介。社員が自らの強みを発揮し、主体的に成長できる仕組みや、イノベーションを生み出すための組織風土づくりを考えます。エンゲージメント向上のための施策や、社員一人ひとりの可能性を最大化する人材戦略を探ります。

 開催日時 
2025年9月29日(月)13:30~15:00(予定)

 開催方法 
来場またはオンライン(※会場詳細はこちら)
※オンライン配信は冒頭の解説部分のみとなります。ぜひ来場参加をご検討ください。

 来場定員 
15社30名程度


e49c45710479951e6e13d01fa2cc310d9bc10ad7.PNG

 セミナー詳細(こちらをクリック) 

 内容 
「ワンマン社長」体制から脱却し、組織全体のリーダーシップと右腕人材を戦略的に育成することが、持続的成長の鍵です。本セッションでは、社内の多様な人材がリーダーシップを発揮できる環境づくりや、幹部候補育成の具体策を解説。さらに、社内外のコミュニケーションやフィードバックの仕組みを活用し、組織力を高める方法を考えます。経営層だけでなく、現場リーダーの成長が企業全体のレジリエンス向上にどう寄与するかを明らかにします。

 開催日時 
2025年10月22日(水)13:30~15:00(予定)

 開催方法 
来場またはオンライン(※会場詳細はこちら)
※オンライン配信は冒頭の解説部分のみとなります。ぜひ来場参加をご検討ください。

 来場定員 
15社30名程度


4.PNG

 セミナー詳細(こちらをクリック) 

 内容 
人的資本経営の理論を実践に落とし込むには、先進企業の具体的な取り組みから学ぶことが有効です。本セッションでは、成功企業の事例を中心に、社員の成長と企業成長がどのように連動しているかを深掘りします。個々の社員の個性や強みを活かす制度設計、社内外のコミュニケーション活性化、フィードバックを重視した組織運営など、人的資本経営の本質と成功要因を解説。自社に取り入れるためのヒントや、実践的な施策を紹介します(現地訪問予定)。

 開催日時 
調整中(11月中旬予定)

 開催方法 
調整中

 来場定員 
調整中


5.PNG

 セミナー詳細(こちらをクリック) 

 内容 
社員全員が専門性を持ち、他社でも通用するスキルを身につけることで、組織は「人材流出型」から「循環型」へと進化します。本セッションでは、社員のキャリア自律や副業推進などを通じて、組織内外の知見を循環させる人的資本経営の新しい形を提案。外部との交流やフィードバックを積極的に活用し、変化に強い企業体質をつくるための具体策を議論します。社員一人ひとりの成長が、企業と社会の持続的発展にどうつながるかを展望します。

 開催日時 
2025年12月4日(木)13:30~15:00(予定)

 開催方法 
来場またはオンライン(※会場詳細はこちら)
※オンライン配信は冒頭の解説部分のみとなります。ぜひ来場参加をご検討ください。

 来場定員 
15社30名程度





対象:
経営者と右腕人材(幹部候補等)のペア参加推奨

 

開催場所:

【来場】グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタルカンファレンスルーム
   (大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館)

    ※会場の詳細につきましてはお申込みいただいた方へメールにてご連絡いたします

 

【オンライン】Teams(※開催日が近づきましたら事務局よりメールでご連絡いたします)
       ※オンライン配信は冒頭の解説部分のみとなります。ぜひ来場参加をご検討ください。

 

※第4回目に関しては、事例企業への訪問を予定しております。詳細が決まり次第、公開します。

 

講師:

inui.jpg講師:厚生労働省認定 キャリアコンサルタント 桐原 清武氏

厚生労働省認定キャリアコンサルタント
キャリアカウンセラー、人材コーディネーターとしてキャリア開発、就労支援事業、新規人材紹介事業立ち上げに関わる。転職後はキャリアセンター副センター長を経て、産学連携の主任研究員として外食産業界の採用支援、人材開発育成に携わる。

 

 

\ Theme.1の申し込み開始 /

submit-gr300.png

 

 

お問合わせ先:一般財団法人 大阪労働協会
       〒540-0033 大阪府大阪市中央区石町2-5-3 エル・おおさか南館8階 
       TEL:06‐6947-5260/9:15~18:00※土日祝を除く
       MAIL:info-7@hatarakunarakinki.go.jp

 

【主催】近畿経済産業局
【実施団体】一般財団法人大阪労働協会

 

このイベントは令和7年度「近畿経済産業局における地域中小企業人材確保支援等調査・分析」(事業区分A)の一環として実施します